2年生宿泊行事の様子はこちらからお伝えします。
〈解散式 16:20〉
無事に帰校です。「暑かったけど楽しかった!」「まだまだ元気やで」とたくましい2年生からの声が聞こえてきます。学級委員さんはみんなの前でしっかりと振返りをしてくれました。解散式を終えみんな下校です。多くのことを学び、仲間の良さを再確認した2日間でした。
〈バス出発 15:05~〉
バスは万博駐車場を出ました。大きく体調をくずしている生徒はいませんが、2日間めいっぱい活動したので疲れもたまっていると思います。バスで少し休憩です。
〈駐車場に向かいます 14:30~〉
にぎわっていた万博を後に駐車場に向かいます。貴重な体験となりました。バスが駐車している第2交通ターミナルまで歩きます。もう一踏ん張り、2日間でなかなかの距離を歩きました。
〈「PASONA NATUREVERSE」見学 13:30~〉
「PASONA NATUREVERSE」の見学です。2年生は「みんなの万博アイデアコンテスト」に応募していたため、このパビリオンにも優待していただくことができました。パビリオン内の出口付近には入賞したグループの作品のパネル展示をしていただいています。(期間限定です)自分たちのアイデアが立派なパネルになって展示されているのを見て、とても嬉しそうにしていました。パソナグループのHPにも紹介されています。
IPS細胞の展示を見たり、最先端技術による「未来の医療」を体験したりと興味深く活動しているグループもありました。
〈ミャクミャク前でクラス写真 13:00~〉
「未来の都市」の見学の後、パビリオン近くにある寝転んでるミャクミャク前でクラス写真を撮りました。外に出ると気温が高いので、早く次のパビリオンに入るように調整しています。次は、「PASONA NATUREVERSE」パビリオンに見学に行きます。
〈「未来の都市」見学 12:20~〉
3,4組も向かい、「未来の都市」に入りました。様々な企業が作った、それぞれの未来をイメージした取り組みを見学しています。とにかくパビリオン内は涼しくてほっとします。人を乗せて岩場を駆け上るロボットや、無人の農業用の機械など実用化されるのが楽しみなものがたくさんありました。
〈大屋根リングの下に集合 12:00〉
1、2組が先に「未来の都市」に移動します。みんな大屋根リングの下に時間通りに集合です。
〈会場内見学 11:00~〉
予約のパビリオンの時間になるまで、各グループで見学をしています。たくさんの国々の文化や、未来の地球について考えるたくさんのパビリオンがあります。少しでも体験できるといいですね。
〈お弁当配付 10:40〉
会場内でお弁当の配付です。各班で、次に入るパビリオンまでに、自由の場所を決めてお弁当を食べます。
〈万博会場に到着 10:00〉
万博会場に到着しました。駐車場から入場ゲートまで移動します。塩分タブレットや、お水をたくさん持って入場します。
〈ホテルにさようなら 8:30〉
いよいよバスが出発する時間になりました。ホテルのスタッフの方々が最後まで温かく見送ってくださっています。生徒の皆さんも、名残惜しそうに手を振っていました。バスは万博会場に向かいます。
〈チェックアウトセレモニー 7:40〉
お世話になったホテルの方にお礼を言います。おいしい食事や、お部屋を提供していただきありがとうございました。
〈朝食 7:00~〉
朝食の時間です。大きく体調を、崩している人はいないようで安心しました。生活向上委員会の挨拶の後「いただきます」をしました。今日は、万博での班行動なので、しっかり朝食をいただいてください。
〈起床 6:20~〉
おはようございます。2日目が始まりました。生徒は起床し、朝の身支度や荷物の整理をしています。ぐっすり眠れたでしょうか?
〈就寝 22:15〉※1日目の更新はこれで終わります。明日の活動も可能な限り掲載します。
みんな、各部屋に戻り就寝準備です。予定より少し就寝が遅くなりました。しっかり睡眠をとって明日に備えます。明日の万博も楽しみです。おやすみなさい!
〈スタンツ終了後 21:30~〉
各クラスで振り返りをしています。みんな全力のスタンツでした。かけがえのない時間となりました。よりクラスの絆が深まったように感じます。
〈スタンツ4組〉
〈スタンツ3組〉
3組のスタンツです。
〈スタンツ1組〉
1組のスタンツです。
〈スタンツ2組〉
2組のスタンツです。
〈スタンツ 19:10~〉
スタンツが行われる「あじさいホール」に移動しました。とても大きなホールだったので、みんなは少し驚き、舞台の上でクラスの出し物をするのにちょっと緊張しているようです。でも、一生懸命準備したスタンツなので、みんなで全力で楽しみます!
〈夕食 18:05~〉
いよいよ楽しみにしていた夕食の時間です。おいしそうな料理がテーブルに並んでいます。みんなでワイワイと楽しくいただいています。
〈チェックインセレモニー 18:00〉
今夜お世話になる館内のスタッフの方からの挨拶と注意点等をしっかりと聞きます。拍手と「よろしくお願いします。」の挨拶をしました。学年主任の先生の話もありました。班長会議でも伝えられていましたが、この後の活動も時間を守り、集団で行動している自覚を持って過ごしましょう。
〈部屋の様子 ~17:45〉
各部屋で、お風呂に入り食事の時間までゆっくり過ごします。手作りのカードゲームをしている部屋もあったようです。仲間との楽しい時間です。廊下では、2年生が何か困ったときに声をかけられるように先生が待機してくれています。
〈班長会議 16:10~〉
班長会議が始まります。今日のこれまでの行程の振り返りや、この後の予定について確認しています。体調不良者がいないかどうかの確認も行います。ホテルに入ってすぐの班長会議ですが、各クラスの班長が意識して集まってきました。 大きく体調を崩している生徒はいないようで安心しました。班長会議が始まる前と後との切り替えの早さはさすが2年生です。
〈ホテルに到着 15:45〉
ホテルに到着しました。景色がとても良いホテルです。明石海峡大橋をバックにクラス写真を撮ります。いよいよ入館です。生徒たちはそれぞれの部屋に入り、荷物の整理をします。部屋からの景色も最高です。
〈南京町での時間 12:45~14:30〉
気温が高くなってきましたので、まずはかき氷やソフトクリームを食べているグループもあります。冷たくておいしい~。 食事もグループで相談して好きなものを食べます。たくさんのお店からおいしそうな匂いがしてきて、何を食べようか迷います。
〈南京町に移動 11:50~〉
神戸港につきました。ポートピアタワーがそびえ立っています。とてもいい天気です。班で南京町まで歩いて移動しています。南京町では、班で自由に昼食をとります。楽しみです。
〈バス移動 11:50~〉
「人と防災未来センター」の方にお礼を伝え、バスに乗り込みます。みんなが楽しみにしている南京町に向かいます。
〈人と防災未来センター見学 10:15~11:40〉
「人と防災未来センター」の見学が始まりました。2クラスずつ、センターの方の講話と館内見学を交代ながら活動します。短い時間の中で、真剣に写真や映像を見ながら、しおりにメモをしています 。
ハザードマップや地震の耐震実験や対策等の実演を見て学びました。
神戸市消防局の消防職員の方に、阪神・淡路大震災時の街の状況や、その時に迫られた選択、また、次に予測される震災についてのお話をしていただきました。
〈バス到着(人と防災未来センター)10:00〉
ほぼ予定通りに「人と防災未来センター」に到着しました。今から館内に入り、講話を聞いたり、シアター視聴等をとおして阪神・淡路大震災に関する内容を学習します。
〈バスの中〉
バスの中では、視聴覚委員がみんなのアンケートから選曲した音楽を聞きながら楽しそうに話をしたり、眠たそうにしている姿、バスから見える大屋根リングやUSJを見てテンションがあがっている姿もありました。
〈出発 8:25〉
荷物をバスに積み込んで乗り込みます。運転手さんに礼儀正しくあいさつしている人もたくさんいます。たくさんの先生方に見送られ、4台のバスが出発です。
〈出発式 8:00〉
学級委員が司会をし、出発式が行われました。教頭先生、学級委員からの話もありました。2日間お世話になる旅行会社・カメラマンさんにもあいさつし、主任の先生の話を聞いていよいよバスに乗り込みます。
〈集合 7:45〉
2年生が続々と登校してきます。いつもより多めの荷物ですが、みんなの顔は笑顔でいっぱいです。楽しみすぎて寝不足の人がいないか心配ですが、2日間体調を崩さず元気に活動し、素敵な思い出ができることを願っています。